五所川原店 店舗ブログ

五所川原店

フラワー男子始動!か!?

2025.06.20

皆様こんにちは。五所川原店営業の須藤です。最近は気温が高く、夏日となる日も続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。

この度、わたくし須藤は、一昨年からご好評いただいておりました趣味の園芸系ブログ「農業女子」に啓発され「フラワー男子」と銘打って園芸系ブログに挑戦することといたしました。

綺麗な草花を栽培し、ご来店される皆様の心が癒されますよう、今回から取り組んでまいります。どうぞ、応援よろしくお願いいたします。

 

草花栽培と言っても、先ず何から始めたら良いのかさっぱり分からず、とりあえず花の種を購入してみました。花の種を蒔くのは小学校のアサガオ以来で、どの様に栽培したら良いものか、昔の記憶を辿りながら挑戦していきたいと思います。鉢は?土は?肥料は?発芽温度は?水やりの頻度は?様々な記憶を呼び起こそうと頑張ってみました。

しかし過去の記憶は曖昧で、どの様に種から栽培するのかほとんど思い出せず、既販の苗を購入することといたしました。既に花が咲いています。(ニコニコ)

ここからは、工藤さんにも協力いただき、鉢と土づくりから始めます。土は水はけが重要です。鉢底には定番の軽石を敷いて、その上に土を入れていきます。

土はコチラ。元肥入りで便利な培養土を購入しました。元肥入りって、とても便利ですよね。草花に肥料として使われる、チッソ(N)、リン酸(P)、カリウム(K)は、植物の生育に不可欠な三要素と呼ばれています。それぞれの配合は、植物の種類によって異なり奥深いそうです。

鉢の準備が出来ましたので、いよいよ植え付けです。今回は寄せ植えに挑戦。彩りよく植え付けできるかセンスが試されるため結構緊張します。

植え付ける際は、苗のポットの大きさに合わせて穴を掘り、植え付ける穴にたっぷりと水を入れてからから植えると、しっかり根を張るそうです。ただ植え付けても育たない場合があるらしく、ココがミソとのことです。

センス良くと言われても、草花や寄せ植えの勉強をした事がないので結構難しいものです。どれにしようかな〜。彩りはこんな感じかな〜。丈夫に育つかな〜。綺麗にみえるかな〜。ちょっと不安・・・。

それでも、何とか完成いたしました。初めてにしては、中々の出来栄えかと少しだけ自賛。満足満足。これから皆さんの目を楽しませてくれますように。

「農業女子」同等に「フラワー男子」も好評頂けますように。

(花が咲いている苗で植えてしまうと、草花の成長過程が見えない為「フラワー男子」のブログは続けていけるのでしょうか。)

この記事の感想:1件
  • 1
このブログ記事をシェアする

お気軽にお問合せください

店舗検索 試乗車 中古車 整備予約 お問合せ