研修・スキルアップ
研修制度
■営業スタッフ対象の研修
クルマに対してまったく知識がなくても、営業スタッフとしてのノウハウや実力が身につけられるように営業基礎研修やe-ラーニング(Honda D-キャンパス)などの教育プログラムを実施しています。
-
入社後1ヶ月
■商品・基礎知識を学習(Honda D-キャンパス)入社後約1ヶ月間は、導入教育[ 実務体験/Honda D-キャンパス ]を行います。 必要な基礎知識を習得するために効率よく楽しく自己学習できるインターネットサイトです(1日/2時間)。 初めて営業職に就いた方が、Hondaの営業スタッフとして必要な基礎知識を「実務体験/Honda D-キャンパス」を通して学んでいます。 その後、集合研修に移ります。(1日/2時間)。
-
入社後2〜3ヶ月
■営業活動の基礎知識を学習(営業基礎研修)集合研修を通して新社会人としての心構え、 一般常識及びHondaグループの一員としての自覚と、営業スタッフとして必要な営業活動の基礎知識を学び、 体験学習を通じて体得・理解し、Hondaの営業職に夢と誇りを持っていただきます。「ロールプレイング」や 「グループディスカッション」によりセールストークが身につき、終了後は講師からのアドバイスがあります。

■サービススタッフ対象の研修
サービススタッフには、「Honda四輪サービス技能修得制度」(HAST)という技能修得と資格認定の制度があり、 そのための研修制度が充実。各自の技能を磨いていきます。
-
基礎コース
必須講座はなく、社内教育とHonda D-キャンパスによる自己学習が基本です。新入社員向け専科研修も実施しています。
-
SE3級コース
必須6講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修2講座とハード研修4講座の組み合わせで、履修期間は約2年です。
-
SE2級コース
必須5講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修2講座とハード研修3講座の組み合わせで、履修期間は約1.5年です。
-
SE1級コース
必須5講座からなり、ハード研修とソフト研修を組み合わせています。ソフト研修1講座とハード研修4講座の組み合わせで、履修期間は約1.5年です。

■カスタマーアテンダント
対象の研修
-
営業スタッフのフォローを行なうだけでなく、お客さまと直にお話する機会も多いカスタマーアテンダント。 お客さま一人ひとりが店で気持ちよく過ごしていただけるように、マナー研修などを実施しています。また、営業経理士資格取得のフォロー研修や、Honda Dキャンパスでの自己学習メニューも充実しています。

■テクニカルアテンダント
対象の研修
-
点検・修理受付やサービス関連の業務が多いテクニカルアテンダント。カスタマーアテンダント同様マナー研修を始め、Honda Dキャンパスでの自己学習、サービス専門知識取得のための集合研修なども開催されます。
技術 コンテスト
研修以外にも販売会社の従業員を対象にした全国規模のコンテスト、コンクールなどを開催しており、各スタッフのスキルアップを図っています。
■営業スタッフ対象の
コンテスト
-
全国営業スタッフスキルテスト(Honda TOPS)
営業スタッフを対象に2005年からスタートした全国規模のコンテスト。 「TOPS」とは「テスト オブ プロダクツ ナレッジ アンド セールストーク」の略。つまり商品知識と商品説明力のテストで、 お客さまとのやりとりをロールプレイングで競い合うコンテストです。

■サービススタッフ対象の
コンテスト
-
ホンダ四輪サービス技術コンクール
サービススタッフを対象にした技術コンクールで、店頭での接遇、サービスや商品の説明、 アドバイス、さらには設定されたクルマの故障個所を的確に診断し修復する作業の速さと正確さを競い合うコンクールです。

アップ
研修以外にもホンダ販売会社の従業員を対象にした全国規模のコンテスト、コンクールなどを開催しており、各スタッフのスキルアップを図っています。また小集団活動も活発に行なわれています。
■TOPS
(営業スタッフスキルコンテスト)
営業スタッフを対象に2005年からスタートした全国規模のコンテスト。「TOPS」とは「テスト オブ プロダクツ ナレッジ アンド セールストーク」の略。つまり商品知識と商品説明力のテストで、お客さまとのやりとりをロールプレイングで競い合うコンテストです。
■StarS
(Honda 査定コンテスト)
査定の技術・知識を向上して、正確で迅速な査定を目指すコンテストです。
■Honda四輪サービス
技術コンクール
店頭での接遇、サービスや商品の説明、アドバイス、さらには設定されたクルマの故障個所を的確に診断し修復する作業の速さと正確さを競い合うコンクールです。
■HFC
(ホンダフレッシュサークル)
「お客さまから選ばれるお店」となるためには、スタッフ一人ひとりが明るく元気に、活き活きと仕事に取り組むことが不可欠です。
ホンダフレッシュサークルとは、スタッフ一人ひとりの個性を活かし、明るく生きがいのある職場を自主的につくりあげていくためのHondaの小集団活動です。