インタビュー
この職種の1期生として、
基盤をつくるとともに
若い人材をサポートしていきたい。

CAからの職種変更で、
新設されたTAの1期生へ。
自動車業界も接客業もまったくの未経験のまま入社。最初は不安もありましたが、会社の研修や先輩たちからのサポートのおかげで仕事を覚え、これまでCA(カスタマーアテンダント)として接客業務全般、経理、登録関連、保険関連など、一通りの業務を行ってきました。転機が訪れたのは入社8年目のときでした。入社後初めて異動した店舗で、TA(テクニカルアテンダント)という職種を新設するプロジェクトがスタート。私もお見積りや納品書の作成業務を担当することになり、それがきっかけで職種変更することを決めました。TAの主な仕事は、お客様対応全般はもちろん、点検・修理の受付、車両のお引渡し、お見積りや納品書の作成、Honda Total Careというアプリを使った予約の取りまとめなど多岐にわたります。サービスフロントのフォローから、整備工場で作業するサービススタッフとの連携を図り、円滑で効率の良い作業の推進も担っているので、簡単ではありませんが、その分やりがいも多い仕事です。
未経験からのスタートでも、日々スキルアップを実感できる会社。
現在はクルマの構造を勉強中ですが、知らないことを覚えていくのは面白いですね。カー用品やアフターサービスなどの付加価値商品についても、それがどんな効果やメリットがあるのかをしっかりと把握し、先輩たちの提案方法を参考にしながら、お客様におすすめするように心がけています。これからの目標は、この新しい職種の1期生として「TAとはこういう仕事だ」という基盤をつくり、後輩たちをサポートできる存在になること。そのためにもまずは整備士資格の国家3級を取得し、いずれは全国のHondaディーラーのスタッフがスキルを競うコンテストにもチャレンジしたいと思っています。ホンダモビリティ東北は、かつての私がそうだったように未経験からスタートする社員も少なくありません。社員同士のコミュニケーションが活発で、様々な経験を積むことができ、日々スキルアップを実感できます。この会社に興味をお持ちの皆さん、ぜひチャレンジしてみてください。
開店準備 9:30
出勤後はユニフォームに着替え、担当する箇所の清掃を行います。その後は全スタッフでの朝礼に参加し、当日の予定や仕事の進捗を共有します。
業務開始 10:00
ショールームがオープンした後は、ご来店されたお客様のご対応、サービス関連の受付、車両のお引渡しなどを行い、同時にお見積りや納品書の作成も進めていきます。
同僚たちとランチを食べながら雑談で盛り上がったり、プライベートの計画を立てたり、リラックスして過ごします。
午後もメインはお客様の対応となります。午前中と比べて来店されるお客様の少ない時間があるので、デスクワークもはかどります。
退勤 18:30
お店がクローズした後は、書類の整理や翌日の準備、デスクの片付けなどをしてから退勤します。